朝3時に起床
2012年欧州サッカー選手権 決勝を見る。イタリア VS スペイン
イタリアにしてもスペインにしても、面構えがいかにも南欧らしいずるがしこい顔つきで、何か悪いことをしても、両手を広げて俺の責任じゃないよといいそうなやつらであるが。
スペインのサッカーはすばらしいパスワークで魅せたね。
3:0になった時点で一方的になってきたので5時過ぎにロードバイクで出発
石津沖の定置網で操業しているはずの第5鰤丸を見に行く。
予想どうり網を揚げていた。
定置網は海岸から100m位のところから沖に向かい数100mに渡って海岸線から垂直に張られているようである。岸から一番遠いところで、網を揚げている。
ということは魚は沖のほうから網伝いに海岸近くまで来て、波打ち際の音を聞いて(?)網の中の方にUターンして奥のほうに行き出られなくなる。こういうような感じなのか。
小川港はまだ鰤丸が操業中で水揚げの動きがないので焼津港(かつお水揚げ場)に来た。
茨城県の神栖市の2隻の一本釣り船が入っている。昨日通ったときもいたので、昨日朝にでも入港したのであろう。水揚げはこれからなのか、船体は荷をまだ吐き出していないかのように沈んでいる。
第八勝栄丸は3日間の休息をとりまた出航していったようである。
水揚げがまだなので隣の巻き網船が入港する港に移る。港はすぐ横なのであるが、船だまりなどを大きく迂回する必要があるのだ。
一昨日にはいなかった巻き網船が2隻入っている。
朝6時半なのに水揚げは始まっている。
かつおである
焼津のわかば丸
もう1隻ははやぶさ丸、こちらは水揚げ待機中であろうか
同じく焼津の船
見ていたら一本釣りの船が港に入ってきたので、かつお揚場に移動する
三重県の第三音代丸。
水揚げは明日以降だという。聞いてみると放射能を調べなければならないからという。
三陸沖で捕ってきたものであろうか。
それにしても風評を撒き散らす放射能オタクは迷惑千犯、何を説明しても反対のオカルト集団だ。
第三音代丸と茨城船2隻が水揚げ待ち
水揚げがなさそうなので小川港に行く。7時05分、まもなく防波堤のむこうからエンジンの音が聞こえてきて、第五鰤丸が入ってきた。魚をかなり積んでいるのであろうか、船体がかなり沈んでいる。
11人乗り組みか?
接岸
サポート船の第六鰤丸も続く
まず太刀魚をかごに詰めて揚げる
これは生簀でタイが入っている
次がシイラ
この大きなシイラ口元にいわしをくわえており、いわしを捕食中に捕まえられたようだ。
次に生簀のタイを揚げる準備、桶に海水を入れる
手前の桶にたもですくったタイを入れる。
タイの種類ごとに分別し、黄色いかごに入れて目方を量り、記録する。
タイは真鯛と黒鯛、それとたしか”ふえふきダイ”と言ったか
この3種
もうひとつへダイかな
生簀から取り出したものは大変威勢がいい。
計量された後、すぐ市場の生簀に運ばれる。
はもが3匹生簀にいたが、これは計量されずに、市場に運ばれていった。
タイほど高価な魚ではないのだろうか。
はもを食べてみたい。
船の上のかご、おけ類を整頓したあと、おもて甲板の船倉を開ける
魚がいっぱい
水揚げ開始
やはりわかなごがかなり多い。
8時からダルビッシュが本日は先発するので急いで帰りTVを見るつもりなので、バイクにまたがり帰る。
0 件のコメント:
コメントを投稿